2011年07月31日
カワラナデシコ
全日本吹奏楽コンクール香川県大会を聴きに行ってきました。
アルファあなぶきホール(県民ホール)でやってたんだけど,
各持ち時間12分間という短い時間の中で,
グッと引き込まれるような演奏もあり,なかなか聴き応えがありました。
アルファあなぶきホールと言えば,
外に見える高松城(玉藻城)の東の丸の石垣遺構だけど,
ホント,いい石垣だな~。
石垣とホールの交錯という今昔のシュールな交錯風景。
城好きの方も,そうじゃない方も,是非どうぞ。
昼は,大善(だいぜん)。
http://www.shikoku-np.co.jp/udon/shop/map.aspx?id=617
いつもは,迷わず,とり天ぶっかけなんだけど,
今日は,ちょっとだけ変化球で,とり天ざる。
うま~。
とり天ぶっかけのときは,衣にツユがしゅむから気付かんかったけど,
とり天ざるにして,分かったわ,
とり天の衣が,かなりサックサクやってことが。
ツユにつけると,つかる時間としゅむツユの量がちょうど良くて,
サックサクの食感を残したまま,ツユへはとりの旨みが,
ツユからはダシの旨みが移り合い,旨さが倍増。
やべー,これからは,とり天ざるを頼んでしまいそうや,と思うほどでした。
そうそう,昨日,地引網の帰りに,たからに寄って,
土用餅(あんころもち)と季節の上用饅頭(水紋)を買ってたので,
それらを食べました。和菓子大好き。
水紋の金魚,かわいい。
嫁は,河原撫子を買ったんだけど,かわらなでしこが読めなかったみたい。
たしかに,用がなかったら,読めんよな,なでしこって。
なでしこジャパンブームでも,なでしこが漢字になった瞬間,
読めん人が多そうな気がする。
っていうか,ナデシコって植物自体を,イメージ出来ん人も多いやろうな。
前の仕事んときに,河原に生える植物を調査してたことがあって,
そんとき,仕事用ではない自分のデジカメでも,
カワラナデシコの写真を撮ったはずと思って探してみたら,
携帯で撮ったやつしか見つからんかった。
デジカメで撮ったんは,成果品として納めたか,会社のサーバに置いたかしたみたい。
写真,小っちゃ!
写真が小さくて申し訳ないけど,こんな花です,ナデシコって。
話は戻って,あと,同じく,
たからで,和三盆ぷりんも買ってたので,それも食べました。
ちょっと固めだけど,上品な甘さで,美味しかった。
久々,カラメルに絡めて美味しいプリンを食べたわ。
カラメルに絡んだ瞬間,残念になるプリンも結構ある中,
これは美味しかった。アリやな。
夕飯は,スズキのバジル焼き・ジャガイモ・トマト・ほうれん草の四段重ね,
豆腐のフムス風,キノコと鶏ハラミのスープ。