2011年03月17日

ツイッターで香川へ、被災地から感謝の言葉

CM自粛の状況につき,毎日,AC JAPANのCMが流れているので,
職場の先輩の子どもは,すっかり覚えてしまい,
家の中で,「えーし~!」って言いよんやって。
かわいい。

朝日新聞 マイタウン 香川 の記事。

==============================
ツイッターで香川へ、被災地から感謝の言葉(2011年03月17日)
http://mytown.asahi.com/kagawa/news.php?k_id=38000001103170001

「香川県からはるばるありがとう」――。
インターネットのツイッターで、
県内から被災地に派遣された人たちに向けた「つぶやき」が並んでいる。
支援に対する感謝、激励……。
他人のつぶやきを引用する「リツイート」機能を使って、
多くの人々に伝えようとする書き込みもある。(林亜季)

15、16日にはこんなつぶやきがみられた。
文面からみて、避難所に身を寄せる人などからだろう。

▽給水所まで水をもらいに。なんと高松市水道局のトラック!
 香川県から宮城県まではるばる、本当にありがたい

▽被災地にやって来た給水車の「高松市水道局」の文字。
 日本全国の助け合いの気持ちを感じました

▽親善都市の香川県高松市の職員さんが
 水戸まで17時間かけて災害救援見舞品(毛布、水など)を
 届けに来て下さったそうです。
 市長さん、職員さんありがとうございます

□警察や自衛隊など被災地へ派遣された部隊に対する
 応援メッセージも続々と書き込まれ、目に映った様子を伝えている。

▽たくさんの徳島県警と香川県警の警察車両を見た。
 一人でも多くの方が見つかり、
 一つでも多くの命が助かりますように……

▽東名渋谷。ずっと自衛隊車両連なってるけど、
 善通寺駐屯地って書いてある……
 香川県からご苦労様です!
 なんか泣けてきた

▽今日見た自衛隊の人、頑張ってるんだよね。
 四国地方整備局の人も

▽今、香川県と高松市のハイパーレスキューの消防隊車両見かけた。
 みんな頑張れ!

一方、14日には県民のこんなつぶやきもあった。

▽高松市から被災地に給水車と飲料水の支援を開始したらしい。
 以前の夏の大渇水に水不足で助けてもらってるから、
 今こそお返しの時だね

リアルタイムのメッセージのやり取りが、
香川と遠く離れた被災地を結んでいる。
==============================

善通寺に生まれ育ち,国交省,四国地方整備局とも仕事し,
高松に住む者として,誇らしく思います。

我々は,いつでも,いつまでも,
互いに支え合い,寄り添い続けたい。


同じカテゴリー(東日本大震災)の記事画像
生駒家縁血屋敷井戸跡義捐金茶会とYELL展とのぶみくん?
節電,冷静に対応を!
ウルトラマンも応援
心強いメッセージ
地震前と地震後の衛星写真
東電頑張れ。
同じカテゴリー(東日本大震災)の記事
 生駒家縁血屋敷井戸跡義捐金茶会とYELL展とのぶみくん? (2011-03-21 00:40)
 節電,冷静に対応を! (2011-03-19 11:37)
 今,ガソリンの給油を慌てないことも,一つの支援の形 (2011-03-17 00:56)
 ウルトラマンも応援 (2011-03-16 00:22)
 心強いメッセージ (2011-03-15 01:47)
 地震前と地震後の衛星写真 (2011-03-14 00:45)

この記事へのコメント
本当に人に優しく出来るということは幸せなことですね。
みんな気持ちは同じですよね。
飛んで行ってひとりでも安心して過ごせる時間を手伝いたい
現地で頑張ってる香川の皆さんにこころからのありがとうを届けたいです。
被災された方々が一日でも早くホッと出来る日が来ますように。
Posted by genki-_-mama at 2011年03月17日 23:30
>genki-_-mama 様

コメント,ありがとうございます。

現地の被災者へはもちろん,
それを支援する人たちに対しても応援する気持ちを持つことも,
本当に,大切なことだと思います。
現地で頑張っている同じ県民の仲間を誇りに思い,
みんなで支え合っていきたいですね。
今,日本は,一つになっていると感じます。
Posted by minocciminocci at 2011年03月18日 01:21
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ツイッターで香川へ、被災地から感謝の言葉
    コメント(2)