◆お知らせ◆


 コクヨさんから来られた方,ようこそ。
 野帳に関する記事は,category「野帳」で括っていますので,
 サイドメニューのカテゴリーの「野帳」からご覧下さい。


 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2012年09月16日

Facebookで吉広さんの写真をチェック

Facebookで吉広さんの写真をチェック

Facebookに登録すると、友達の写真や動画や近況を見たり、メッセージを交換したり、さまざまな形で友達とつながることができます。

Facebookで吉広さんと交流しましょう
http://www.facebook.com/p.php?i=100004330298815&k=AQCBp9BrLLkTFvsJB97lGYr4LrRZW27sGzgrIyHOM1rMtMilxhVz0PRIyCc72wehc_ip0AB6bNvVsVhi4iNeaFgQZEk&r&app_id=350685531728

すでにアカウントをお持ちの場合は、このメールアドレスを追加してください。
http://www.facebook.com/merge_accounts.php?e=651d91ffb08814cd%40minocci.ashita-sanuki.jp&c=AQAaRYBdjekoN-YTudowuZxrPZ2iSuObXKcG2pn3oCIzBw&source=unknown

=======================================
このメッセージは651d91ffb08814cd@minocci.ashita-sanuki.jp宛てに送信されました。 Facebookからのこのようなメールの受信を希望しない場合は、以下のリンクから配信を停止することができます。
http://www.facebook.com/o.php?k=AS3y8B_TZaSxWp0A&e=651d91ffb08814cd%40minocci.ashita-sanuki.jp&mid=HMTEzMjI3ODI0OjY1MWQ5MWZmYjA4ODE0Y2RAbWlub2NjaS5hc2hpdGEtc2FudWtpLmpwOjg
Facebook, Inc. Attention: Department 415 P.O Box 10005 Palo Alto CA 94303


  

Posted by minocci at 20:42Comments(0)

2012年09月15日

さぬきや

天ぷらが食べたいってことで、さぬきやに行ってきた。


天ざる。

天ぷら、うまー。
優しいやわめなうどんなのに、ボリュームのある多めの1玉。
そして丁寧なうどん。
美味しいし、満足です。


夏は天ざる、冬は最高に美味いパンチの効いたかもなんばうどんがおすすめです。

かわいいたぬきがお出迎えしてくれます。



って、こっちが店の正面かどうかしらんけど。
ちょうど道に挟まれたところにある店なんでね。  

Posted by minocci at 14:30Comments(1)日記

2012年09月14日

スープカレー


大阪にある、北海道から出店してきている、スープカレーの名店、
マジックスパイスに行ってきました。


もう長いことになるんで、しっかり定着したんやろうね。

スープカレー、家で作って食べることはあるけど、
店で食べるんは久しぶりです。

美味しかったです。


辛さ選べるんやけど、弱めにしとこうと思って、瞑想にしたけど、
もっと辛くてもよかったなーと思いました。
涅槃辺りを境にグッとくるんだけど、涅槃にしとけばよかったかなー。
次、考えよっと。

思った以上に、シャバシャバやった。
こんなにシャバシャバやったっけ、スープカレーって。
やっぱ、適度に、店で食っとかんといかんね。
イメージが、インドカレー屋やネパールカレー屋のカレーと混じり始めてる。

しっかし、スープカレー美味いわー。
札幌行きたいなー。
Suage(スアゲ)って店、美味しかったな〜。
まだあるんかな?店増えてたら、うれしいな。

今回、あんま考えずに、マジックスパイスに来たけど、
定休日、水、木やった。あぶね。

運良く美味しいもんにありつけました。

スープカレー=チキンってくらい、
スープカレーのチキン(足一本丸々入ってる)が好きなんだけど、
今回も、当然チキンなんだけど、トッピングで、ちくわ天を足してみました。

なかなかいいね。
パッと見、うどんみたくなるけど。

あー、うどん食べたい。
って、どんな終わり方やねん!  

Posted by minocci at 21:56Comments(0)日記

2012年09月13日

串カツ


今日は、堺の友達の案内で、新世界へ行ってきました。


駅降りて、すぐに通天閣が見えて、おお、通天閣やー!って、感動しました。


通天閣、初めて見ました。
きれいやね。

通天閣には、ロビンマスクがいました。
通天閣・新世界が100周年で、キン肉マンでまちおこし中らしいです。


♪ゴー、ゴー、マッソー!

上まで行くと、キン肉マンとかもいるらしいけど、
夜だし、お金払ってまで登る気もしなったので、キン肉マンはお預けです。

そして、本日のメイン。
串カツ食べました。


うまー!

一番有名なのは、だるまってとこらしいけど、
店が狭い(席数が少ない)ことも相まって、行列になってたので、
次いで有名という横綱って店に行きました。

いやー、楽しかったです。
安かったし。 満足の夜でした。

帰りに、再開発著しい天王寺を少し案内してもらいました。


噂のどデカいビル、ハルカリを見ました。
遠くから見たらそうでもないかと思いきや、
近くで見上げると、たしかに高かったです。

※写真、縦にしたかったんやけど、何か上手いこといかんかったんで、
 また帰ったら、PCから直します。
 当面、横倒しで。  

Posted by minocci at 23:00Comments(0)日記

2012年09月13日

和歌山ラーメンその2

和歌山ラーメンその2。


昨日、もう1軒おすすめしてもらっていた、
「○イ」(丸の中にイって書いて、まるいって名前)に行きました。


ネギたっぷりの豚骨醤油ラーメンでした。


スープは、こくがあるんやけど、後味のきれいな、
こってりの中ではあっさり、すっきりめのスープでした。
ネギと一緒にいくと、さわやかで、相性抜群の美味しさでした。

麺は中細麺で、この固さ、ドンピシャ。
いやー、美味しかった。


テーブルやカウンターに、はや寿司とゆで卵が置いてあって、
ほしい人は各自取って、あとで自己申告ってシステムになってて、
はや寿司は、なれ寿司に対しての早寿司ってことらしいです。


甘めの鯖寿司で、ラーメンと一緒にいって、ちょうど美味しかったです。


満足でした。
ただ、食った後、ネギ臭い・・・(笑)  

Posted by minocci at 18:16Comments(0)日記

2012年09月12日

塩ラーメン

お好み焼きの後、〆に、おすすめの塩ラーメンを食べに行きました。



龍旗信。

塩ラーメンって、味がぼやっとしてたり、ただ塩の味がするだけだったりと、
旨味のない、なんだか残念なのが多いイメージなんやけど、
いや、これは、たしかに美味かった。

しっかりダシが取れてて芯となる味があるし、
ちょい濃いめやけど、塩みにも甘みがあって、
スープも、またラーメン全体のバランスもきれいな、美味しいラーメンでした。

しっかし、お好み焼きからあけて2時間半後にラーメンって、
完全に食べ過ぎやな。

帰りは、津久野って駅から電車に乗ったんやけど、
ここにもだんじりの提灯が出てました。


多分、これは、観光用、盛り上げ用、PR用やと思うけど、
街全体が祭りに向かってる感じがしてて、
活気とワクワク感があって、素敵です。  

Posted by minocci at 22:00Comments(0)日記

2012年09月12日

お好み焼き

大阪の堺の後輩の案内で夕食に。


いろは満月ってお好み焼き屋さんに行きました。


トン玉を食べました。
花ガツオってきれいよなー。好きです。

そうそう、大阪って、焼いてくれるんよね。

ふんわりふっくらとしていて、美味しかったです。
あ、カラシもかけてくれたんだけど、無くていいかなって思いました。
次回行くことがあったら、カラシは断ろっと。
俺、広島以来、お好み焼きに、コショウをかけて食べるのが好きなんだけど、
多分、このお好み焼きも、コショウが合うと思う。


店の前の通りには、だんじりの提灯がかかってました。

知らんかったけど、だんじりって、それぞれの町内でやってるんやってね。
バラバラとあちこちで、一定の時期に、各町内で、各町内会が走らせてるらしい。
提灯が出てるとこがだんじりエリアで、こうやって提灯が出てる通りもあれば、
提灯が出てない通りもあって、提灯が出てない通りは、だんじりやらないとこやって。
どっか一箇所の通りに集まって、
次々と走らせるもんかと思ってたけど、違うらしい。

この写真のとこは、大きな道やけど、道中で見たほとんどのとこは、
一方通行になってるような、一車線の道幅の道でした。

あ、そうそう、道といえば、
道の舗装は、だんじりのことを意識して行われてるって。
ガタガタやったり、段差があったり、マンホールの周りが下がってたりすると、
だんじりが走れんかったり、走らせづらいから、
そうならんように気をつけて舗装をしたり、なんなら修繕してるって。
ホンマかいな。

とにかく、だんじりにかける意気込みがすごいってことらしいです。
地域の特色、地域の活気、愛情が感じられる話でした。  

Posted by minocci at 19:00Comments(0)日記

2012年09月12日

和歌山城


紀州和歌山城。


戦争で惜しくも焼けたため、今あるのは復元城なんだけど、
見た目の美しさ、存在感はなかなかで、素晴らしいお城でした。


歩いても、いい縄張りで、途中の石垣は、様々な時代の工法が組みつながってて、
またその風体も、山と一体となったもの、城を守るな高い波のようになったもの等で、
城全体が、迫力と威厳、尊厳のある城でした。


平山城なんで、
なかなか登りごたえはあるけどね。


御橋廊下は、靴を脱ぐ必要はあるけど、中通って渡れます。
御殿様気分でどうぞ。


あ、そうそう、小人が石段を一生懸命登ってました。


木の根だけど。面白いね。  

Posted by minocci at 18:13Comments(0)日記

2012年09月12日

和歌山ラーメン

和歌山ラーメン食べてきました。


「どこ、おすすめ?」って聞いて、
山為(やまため)食堂ってとこに行きました。


地元の人と観光客で混んで行列ができるって話だったんだけど、
ちょうど12時に着いたら、相席で席があって、スッと座れました。
直後に来た人からは席待ちで、そのまま長い行列ができたから、
いやー、運が良かったです。

ジャリジャリとするほどの濃さの豚骨醤油ラーメンでした。
好きです、この濃い感じ。

田舎っぽい優しい見た目に反して、
パンチと根性のある主張感、素晴らしいです。


いやー、美味しかった。
俺にガツガツ食べる若さがあれば、
これにライスほしいなーって思うとこやわ。

麺は、中太麺で、このスープは、柔らかいほど合う感じがしました。
後に来た常連さんらしき人のオーダーを聞いてると、
麺の固さはオーダーできるみたいなので、もし次来ることがあったら、
やわめでオーダーしよっと。

いやー、ホント、美味しかった。  

Posted by minocci at 18:00Comments(0)日記

2012年09月11日

甲子園

久しぶりの更新。


甲子園に、阪神の応援に行ってきました。


阪神×ヤクルト戦でした。


車出してもらっての応援だったので、
行くまでにも結構飲んで、楽しく行って来ました。

着いて速攻、カレー食べました。

夕飯です。

試合は、全く、勝てんときはこんな感じというか、
ハマってないときって、こんな感じだよな〜ってのを絵に描いたような、
満塁のチャンスを3回も潰してしまうわ何やわで、
見事なまでに残塁の山を築くという展開で、
今日は、ホントよく打ち切れない打線っぷりを発揮し、2-1で負けました。
がっくし・・・。
メッセンジャー(ピッチャー)、悪くなかったんだけどねぇ。


ラッキーセブンの7回にも、チャンスあったのに、まあ、なかなか。

それはさておき、久しぶりに球場に応援に行ったけど、
ホント、何年かぶりの久しぶりの甲子園球場だったけど、
メッチャ球場きれいになってて、感動したわ。


いい球場やね。

こんだけいい球場と、
強くても弱くても通って応援して支えてくれるファンを持ってるんだから、
しっかり勝ってほしいね。


頑張れ!  

Posted by minocci at 23:28Comments(0)日記

2012年06月12日

ジョルテのスケジュール消えちゃった・・・。

あちゃー。

手帳として,アンドロイドアプリの『ジョルテ』使ってるんだけど,
タイミング悪くタスクキラー系ツールを使ってしまったんで,
スケジュールデータが消えちゃった・・・。

カレンダーは,グーグルカレンダー使ってたんだけど,
グーグルカレンダーとの同期(PCとの同期)の設定をせずに,
グーグルカレンダーモードを使ってたもんだから,復活させられず・・・。

まあ,過去のスケジュールはいいや,
って思うしかなかったので,そう思うことにしました。

とりあえず,先のスケジュールで重要なものは覚えていたり,
別のメモがあったりしたので,それに基づいて再復活させました。

これに懲りて,カレンダーは同期させることにしました。
大事だね,機能を目一杯使うって。  

Posted by minocci at 00:47Comments(0)日記

2012年05月05日

本日,高松城(玉藻公園),無料開放!


抜ける青空と艮櫓。いいね~。

さあ,高松城(玉藻公園),本日,無料開放日です。


こどもの日,どこに行こうかな~と思ったら,
お城へどうぞ。天気もいいし,楽しいですよ。

青空に映える修復した石垣もきれいです。


今日は,潮の巡りがいいことに,
日中,水手御門のところも潮が入ってきている状態なので,
水城らしい雰囲気も楽しめます。


さらに,今日は,艮櫓(うしとらやぐら)が開放されているので,
普段入れない艮櫓にも入れます。ワォ!
お城好きの方,ワクワクしますよね。
電車好きの方,お城からことでんを見るチャンスですよ。
写真好きの方,普段撮れない角度で電車の撮影が出来ますよ。
さあ,鉄ちゃんも写真家も,お城へGo!です。



そして,ついに,hacomo(ハコモ)の高松城が売り出されました。
1個1,000円です。


2バージョンあるので,お好きなほうをどうぞ。
私は,もちろん,2種類とも買いました。


切手シートには,1枚,絵葉書が付いてます。
絵葉書だけのセットもあります。


さらに,1個5000円の,ダンボール製高松城模型も販売されています。
着色版と非着色版の2種類。

着色版のほうが良く出てるって。
早く買いに行かなきゃ!

あ,私は,もう買っちゃいました。
ええ,2個とも。楽しみに待ってたからね。

5000円はちょっと。。。って思う方,
ハコモの1000円のは,超おすすめですよ。
とりあえず,管理事務所に寄って,現物見せてもらってください。
いい出来ですよ。


管理事務所は,披雲閣(こちらも,本日,開放中!)の隣です。

さあ,色んなイベント(クイズラリー)もやってるので,
お昼からは,家族揃って,お城へどうぞ!  

Posted by minocci at 12:42Comments(0)日記

2012年04月26日

フットサル練習日


今日はフットサルでした。

毎回雨で流れて,2ヶ月ぶりくらいだっけ?
遅れて行ったんで,ちょっとしか出来んかったけど,
楽しかった~☆  

Posted by minocci at 23:30Comments(0)日記

2012年04月18日

バリケード具合

16日(月)の昼から,実験的に2ヶ月間,
丸亀町商店街への自転車の乗車しての進入(通行)が禁止になり,
昨日(17日),初の通勤時間帯の禁止だったので,
昨朝,どんなもんかな~と見てみると,
まあ,すっかり,人しか歩いていませんでした。


警察が立ってたからってのが大きいのかも。


バリケードもきちんと設置されてて,
人は普通に通れるけど,自転車は乗ったままでは通りづらいから,
自動的に降りざるを得ない状況です。


こんな感じに配置されてて,
結構,絶妙のいい位置に配置されてました。

そして,今日(今朝),
その南側(商店街と国道11号の交差点(商店街の南端の入り口))の様子も
見に行ってみました。


こっちは,さらに本格的で,
警官3人と商店街の人らが立ってて,バリケードも二重になってて,
直線での突入を防止するためにバリケードを築いている
軍事基地並みの配置になってました。
本気度がうかがえるわ。


おかげで,乗車しての商店街への進入はなくて,
みんなここで曲がって11号沿いを走ってました。
逆に,こっちの通行量が増えたので,
その辺は気になるとこだけど。


今日は,G街区のプレオープンということで,
お昼~夕方は,結構人がいたらしい。
明日のオープンからこの週末は,オープン直後だってことで,
特に賑わうんだろうな~。


街に賑わいが出るのは,なかなか楽しみです☆

様子見て,行ってみよっと。  

Posted by minocci at 23:30Comments(0)日記

2012年04月17日

白いお城に戻ってました。


期間限定で行われていたお城(高松城の艮櫓)のカラーライトアップは,
最終日の日曜を経て,今日見てみると,元の白に戻ってました。

カラーライトアップについては,こちら。
http://minocci.ashita-sanuki.jp/e537978.html

次は何の機会に何色かな?

最初に提案したときに,
ピンクリボン運動のときにピンクにするとか,
せとげー(瀬戸内国際芸術祭)のときには青(水色)にするとか,
みどりの運動(だっけ?)のときはグリーンとか,
いっぱいこんな機会にするのはどうかなと,
色んな機会を提案しといたので,今回の評判を聞いた上で,
また良ければ,機会を見て実施してもらえたらうれしいなと思います。

お城の皆さん,ありがとうございました。  

Posted by minocci at 23:30Comments(0)お城遊び

2012年04月17日

水城の庭から(記念グッズ情報)

今日の四国新聞のお城のコーナー「水城の庭から」に,
5月5日の一般解放記念日(無料開放日)に発売されるグッズの紹介が出てました。


こないだレコロと桜の話と一緒に紹介した
あのhacomo boxのことと切手シートのことが。

こないだの記事→http://minocci.ashita-sanuki.jp/e539111.html

さらには,天守閣模型も発売されるって!
すげー!超ほしい!
絶対買いに行こっと。

ケンブリッジで見つかった写真の絵はがきも準備中だって。
買うわー。思わず買ってしまうやん。


ちなみに,俺のスマホの壁紙も,このケンブリッジの写真です。
(・ω<)てへぺろ  

Posted by minocci at 01:23Comments(0)お城遊び

2012年04月12日

夜桜


天気が良かったので,今日だ!と思って,
夜桜を見に,お城へGo!!!


旭橋を渡ると,葵の紋の提灯がお出迎え。



夜桜を見る人,桜の下を歩く人,写真を撮る人,花見を楽しむ人。
たくさんの人が訪れていました。


ぼんぼりの灯りの中の夜桜の美しさ。


なかなか上手く写真では撮れないけど,本当に綺麗。


たくさんの人が,柔らかなぼんぼりの灯りと,
麗らかな夜桜の下,花見を楽しんでいました。


お城も綺麗で。ホント良かった。


さあ,夜間無料開放(17-20時)も,今週末(15日(日))まで。


桜の花びらが舞うこの時期,
この美しき世界を楽しみに,高松城へどうぞ。


桜色の艮櫓が目印。
おすすめです。


石垣と桜。  

Posted by minocci at 21:00Comments(0)お城遊び

2012年04月10日

お城,桜色にライトアップ中!

ようやく見に行けたー!


今回,お城の管理事務所に提案して採用された
「高松城カラーライトアップ」企画の桜色バージョン。


雨上がりの夜の,桜色の艮櫓(うしとら やぐら)。


お城が花見期間中ですよ,
夜間(17-20時)無料開放中ですよって,
通る人に伝わるといいな。


水面に映るお城もまた,桜色です。


いつもは白く艮櫓を照らすライトに,
ピンクのフィルターをかましただけなんだけど,
聞いてた以上に本当に綺麗に桜色になってて,びっくり。

期間限定(15日(日)まで)のカラーライトアップなので,
まだ見てない人は,この機会に是非。

ちなみに,無料開放されている桜の馬場では,
ぼんぼりが灯いて,夜桜が楽しめます。

って,夜桜は,まだ見に行けてないけど。
期間中に,天気が良い日に,見に行きたいな。


ことでんとの共演。  

Posted by minocci at 21:30Comments(0)お城遊び

2012年04月07日

花見☆彡


職場の同期と花見でした!


高松城(玉藻公園),見事に桜満開。
桜の馬場で,花見でした。


いっぱい人来てたー。


持ち寄りパーティー形式で,
1人1品ずつ持ち寄る形でやったんだけど,
みんな結構持ってきてて(俺も5品持ってったんだけど),
どれも美味しくて,楽しい花見でした。


桜も綺麗だったし,ご飯も美味しいし,
お昼から飲むお酒も美味しいし,サイコーでした。


15日(日)までは夜間(17時~20時)無料開放しているので,
お城へGO!!!やね。  

Posted by minocci at 20:00Comments(0)日記

2012年04月04日

レコロ設置(お城に桜の咲く頃)


桜の咲く前に来たかったんだけど,いかんせんなかなか時間が取れず,
でも,うちの職場の桜が,ギリギリつぼみなので(一部は咲き始めてるけど),
まだいけるかなと思いつつ,お城(高松城)の桜の馬場に行きました。


桜の咲く姿を撮りに,レコロを設置。
どんな感じに撮れるか,ワクワクです。
初の長期設置なので,それも含めて,ワクワクドキドキしてます。


ぼんぼりも設置されて,さあ,お花見に向けて準備万端のお城は,
城の日(4月6日で46(しろ)の日)から,夜間(17-20時)無料開放されます。
是非,美しき桜を見に来てください。


修復が済んだ石垣も,是非眺めてね。

さてさて,お城の管理事務所に行くと,
hacomo box(http://www.hacomo.com/product/product_4/list/index.php
の試作品が飾ってありました。

前に管理事務所に寄ったときに,
このプロジェクトが進んでいるということは聞いてたんだけど,
ついに実物(試作品)が飾ってました。


試作品1。


試作品2。

なんと,5月5日の高松城無料開放デーに,
発売決定!!!!とのことです。

価格は,1,050円。

絶対買いに行こう!

販売用デザインは,この試作品2作を踏まえて決まったとのことなので,
どんなデザインになっているのかは,乞うご期待!やね。

すでに,ワクワクドキドキソワソワです。

さらに,その2日くらい前に,
高松城の記念切手が出るとのことで,
管理事務所も100シートほど購入する予定なので,
それも販売するって話でした。

せっかくだから,ブース出したらいいのにと勝手なことを言ってみたけど,
とにかく,5月5日はたくさんの人が来てくれるといいですね。

ああ,hacomo box,超ほしい!

さあ,そして,花見シーズン到来です。
花見は,お城へGo!!!


今年は,初の試みとして,
夜,艮櫓(うしとら やぐら)が桜色にライトアップされます。

提案してみたら,本当に素晴らしい管理事務そのフットワークにより,
実現してしまったカラーライトアップ企画。
試験点灯で綺麗な色に染まったとのことだったので,お楽しみに!  

Posted by minocci at 23:00Comments(0)お城遊び