2011年03月21日
情熱大陸(千年オリーブ)
昨日,テレビを見てたら,「情熱大陸」をやってて,
プラントハンターの西畠清順さんの回だった。
http://www.mbs.jp/jounetsu/2011/03_20.shtml
で,何となくで観てたんだけど,
樹齢千年のオリーブの木を探すというエピソードが。

あー!今日,新聞に出てたあれのことか,
と思ったら,まさに,それのことでした。
http://news.shikoku-np.co.jp/kagawa/locality/201103/20110315000372.htm

(四国新聞より転載)
新聞で見たときには,正直,
こんな枯れ木みたいなん,大丈夫なんかな~,
しかも,樹齢千年って,根付くんかいな?と思ってたんだけど,
テレビで観てたら,そのシーンもあって,
ギリギリだけ残して,あとは,根も枝も落とすほうが,
輸送に耐えられるんやって。
へぇ~。
そんなわけで,バッシバッシ,根や枝をわざと落としてたわ。
まあ,土は,検疫の関係で,
海外から持ち込めないのは知ってたけど,
土を洗い落として根を残すのかと思えば,根も切って,
枝も切ってで,ホント,へぇ~って思いました。
プラントハンターの西畠清順さんの回だった。
http://www.mbs.jp/jounetsu/2011/03_20.shtml
で,何となくで観てたんだけど,
樹齢千年のオリーブの木を探すというエピソードが。

あー!今日,新聞に出てたあれのことか,
と思ったら,まさに,それのことでした。
http://news.shikoku-np.co.jp/kagawa/locality/201103/20110315000372.htm

(四国新聞より転載)
新聞で見たときには,正直,
こんな枯れ木みたいなん,大丈夫なんかな~,
しかも,樹齢千年って,根付くんかいな?と思ってたんだけど,
テレビで観てたら,そのシーンもあって,
ギリギリだけ残して,あとは,根も枝も落とすほうが,
輸送に耐えられるんやって。
へぇ~。
そんなわけで,バッシバッシ,根や枝をわざと落としてたわ。
まあ,土は,検疫の関係で,
海外から持ち込めないのは知ってたけど,
土を洗い落として根を残すのかと思えば,根も切って,
枝も切ってで,ホント,へぇ~って思いました。
2011年03月19日
海を見に行く
今日は,うどん王国のほうに書いた通り
(被災時におけるデジタルデバイドの問題と蒔絵ペン参照),
超買う気満々で,高松三越に,
高松城の蒔絵のされたボールペンを求めて行ったんだけど,
すんでの差で,ゲット出来ず・・・,でした。
城に行った後,嫁が海を見たいと言ったので,
赤灯台のほうに足を伸ばしました。

正面に見える三角の島は,
高松に来て,気になるようになった島,大槌島。
せとげーで,直島に行ったときに,ふと,海を見て,
初めてこんな島があるんだってことに気付いたんよね。
それ以来,気になってます。
最初,島の名前も知らんくて,とりあえず,嫁とは,
栗(くり)みたいなんで,栗島って呼んでました。

堤防を進み,赤灯台を見,振り返り,道を戻るときに,

ああ,ここ(高松城)に,四国最大の天守があったんだってことを,
何とかみんなに知ってほしいな~,と,
どうにか,高松城の素晴らしさを伝えてみせる!と,改めて思いながら,

瀬戸の夕暮れ(というにはちょっと早いけど)を見つつ,帰りました。

帰って,今日は,安くて美味しいって評判の,
大衆中華料理屋さんに,中華を食べに行きました。
評判通り,美味しかったです。
(被災時におけるデジタルデバイドの問題と蒔絵ペン参照),
超買う気満々で,高松三越に,
高松城の蒔絵のされたボールペンを求めて行ったんだけど,
すんでの差で,ゲット出来ず・・・,でした。
城に行った後,嫁が海を見たいと言ったので,
赤灯台のほうに足を伸ばしました。

正面に見える三角の島は,
高松に来て,気になるようになった島,大槌島。
せとげーで,直島に行ったときに,ふと,海を見て,
初めてこんな島があるんだってことに気付いたんよね。
それ以来,気になってます。
最初,島の名前も知らんくて,とりあえず,嫁とは,
栗(くり)みたいなんで,栗島って呼んでました。

堤防を進み,赤灯台を見,振り返り,道を戻るときに,

ああ,ここ(高松城)に,四国最大の天守があったんだってことを,
何とかみんなに知ってほしいな~,と,
どうにか,高松城の素晴らしさを伝えてみせる!と,改めて思いながら,

瀬戸の夕暮れ(というにはちょっと早いけど)を見つつ,帰りました。

帰って,今日は,安くて美味しいって評判の,
大衆中華料理屋さんに,中華を食べに行きました。
評判通り,美味しかったです。
2011年03月17日
フットサル練習(試合形式)

今日は,フットサルでした。
てっきり,牟礼の総合体育館だと思って行ったら,
コート全面でバドミントンの練習してて,
あれ?と思って,受付で聞いてみたら,
今日は,フットサルは入ってないですよって。

せっかく行ったのに・・・。
香南町の体育館には入ってますけどね,
ということだったので,
チームの職場の先輩に連絡して,
ところで,今日,どこですか?って聞いたら,
全然別の街中のコートでした。
結局,30分遅れで合流し,
20時半から1時間半,試合を楽しみました。
ソフトボールより大きい球の球技は得意じゃないので,
全然役には立たないんだけど,楽しかったです。
やっぱ,練習いるよな~。
香川県,また高松市でも,
色々,チャリティーイベントが行われたり,
行われる準備がされているようです。
http://info.ashita-sanuki.jp/e391149.html
今日,たまたま,高松城絡みで,
蜂須賀小六の話から,生駒家縁の血屋敷について調べていて,
そうしたら,
『三越北 血屋敷跡で義捐金茶会』という記事を見つけて,
まちラボのMLでその情報が回っていたり,
ふと,あしたさぬきのインフォでも見つけたりして,
なんか見つけるべくして見つけたような気がしました。
機会を作って,行こうと思っています。
日時は,3月20日(日)10:00~16:00 だそうです。
場所:三越北「血屋敷跡」
詳しくは,「マロンの冒険」に書かれています。(勝手にリンク)
http://kappadoujou.ashita-sanuki.jp/e391036.html
ほかにも,緊急チャリティー企画「YELL展」
(アーティストによるチャリティー展示イベント)とか,
各地各所で,どんどん動きがあるようです。
(詳しくは,上記の,あしたさぬきのインフォ参照。)